中国茶 茶道教室

中国茶の世界を知ることで、色々な中国茶をもっと美味しく、たのしく楽しむことが出来ます。白茶や生プアール茶などは、日本では余り知られていない中国茶ですが、最近日本でも一気に流行りそうな中国茶です。これらのお茶も美味しくいただくためには、お茶の特徴を知り茶葉本来の美味しさを引き出す必要が有ります。中国茶茶道は格式ばったものではなく美味しくお茶を楽しむための茶道です。中国茶茶道を知って中国茶を楽しみましょう。

中国茶 茶道教室

中国茶 茶道教室

覚茶道で本当の中国茶 茶道を知る

「覚茶道」は中国無錫市で家元である汪雲(ワン・ユン)先生が創始しました。汪雲先生は、中国へ来られた国賓へ中国茶をお出しするなど中国茶芸師の頂点として活躍されています。また、製茶師としても古来からの製法に加えて独自の製法で他では味わえない素晴らしい中国茶を作り出しています。中国茶文化の伝承にも尽力し、世界各国で中国茶の紹介と文化交流も行なっています。そのような素晴らしい覚茶道の中国茶茶道を「覚茶道 日本」主人 天晴が日本のみな様にお伝えします。

※ 写真は、ニューヨークのタイムズスクエアにあるナスダックの電光掲示板で、中国茶茶道家として始めて紹介された汪雲先生です。

文化交流のページ
NYタイムズスクエア―NASDAQで始めて写された茶芸師

中国茶 茶道講師

天 晴(テン・チン)

中国 茶道研修学校 特任講師

中国 国家級 高級茶芸師

中国 国家級 高級評茶師

中国 国家級 制茶師

奈良 日中文化交流会 副会長

覚茶道 日本支部 主人

主人

茶道教室について

古来の中国茶室で古来の中国茶道を知る

中国茶の歴史は古く有史以前からお茶が飲まれていた(食されていた)と言われています。中国茶は大きく6種類のお茶に分けられますが、その中には更に多くの銘柄のお茶が存在します。そのような中国茶の歴史やお茶の特徴、茶器の使い方、製茶方法を学び、最高のお茶を最高の淹れ方で楽しむことが出来るようになるようにします。

中国茶 茶道教室は、レベルにより初級コース、中級コース、上級コースがあります。

各コース終了後には中国「覚茶道」から終了証が発行されます。各コース終了後に中国「覚茶道」にて試験を受けていただくことで中国の国家資格である茶芸師の資格を得ることも可能です。

評茶風景

中国茶 茶道教室の受講方法

中国茶 茶道教室の受講は「Mailでのお問合」フォームから、または、「お電話」でご連絡下さい。直接ご来店いただいても構いません。また、初めての方を対象に中国茶 茶道体験もしていますのでお気軽にお問合せ下さい。

茶道教室の様子